
思い出のつまった10年来のipodを、100円で売った日。
わたしは、捨てるか捨てないかは、あまり迷わないほうです。 じゅうぶんに使い切ってから捨てる、もしくは、フリマアプリやリサイクルショップ...
エコでシンプルかつミニマルな暮らしを実践中 ★ だって、もったいないから!
わたしは、捨てるか捨てないかは、あまり迷わないほうです。 じゅうぶんに使い切ってから捨てる、もしくは、フリマアプリやリサイクルショップ...
ある日、金融機関の窓口で、順番待ちをしていたときのこと。 金融商品の勧誘で声をかけられて、その企業でなくてもいいから投資をはじめたほう...
ずいぶん前から、予兆はありました。 まだ使える、まだいけそう、あともうちょっと…と思っているうちに、いよいよ息の根も絶え絶えになってき...
今でこそミニマリストをうたっているわたしも、かつては、浪費家でした。 浪費家を卒業した今でも、普段はほとんどモノを買わずとも、やっぱり...
いらないものは、なるべく売る。 このモットーを信条に、わたしは「リサイクルショップ・もたい」を続けています。 メルカリ・ブックオ...
世の中にはいろんな断捨離のメソッドがあって、目新しかったりインパクトのあるものが、話題になります。 「spark joy、ときめきを感...
わたしは今までずっと、誰かに雇われて働いてきました。 だから、自分で商売をすることの大変さを、まったく知りませんでした。 でも、...
息が詰まりそうになると、ここではない、どこかに行きたくなります。 いつもとちがう景色、異なる文化や言葉に触れると、どんよりした心に風が...
コロナで世の中が一変して、いろんな流れが変わってきました。 もしも安定した生活の基盤があれば、より落ち着いて変化に対応できると考えます...
投資信託は、利益が出る可能性もあれば、損益を出す可能性もあります。 だから、ほったらかしはよくない。 わかっちゃいるけど、最近は...
無人島で0円生活、という趣旨の番組がおもしろくて、2年に1度は観ています。 そんなわたしは、出産を機に退職をした日から、お小遣い0円生...
楽天スーパーセール期間中の、ポイント5倍の日。 年末が近くなると、この日を狙ってふるさと納税をしています。もちろん、ポイントサイトを経...
今年で、ふるさと納税生活も5年目になりました。 ふるさと納税は、2000円の自己負担で、自治体の地場産品をもらえて税金も控除される、お...
実家で母が使っていた、短くなった鉛筆につける、銀色の筒状の棒。 あれはなんていう名前で、どこに売ってるのだろう…。 そんなことを...
気づけば、2020年も残すところ、あと3か月。 7日あるはずの1週間が、たった数日のような感覚で過ぎていき、「わたしは浦島太郎か!」と...