ふるさと納税は、自治体への寄付。
そして、申告をおこなうことで、寄付金控除の恩恵を受けられます。
寄付をする自治体が5つ以内で、医療費控除などの確定申告が必要でない場合は、確定申告の代わりとして、ワンストップ特例制度を利用できます。
このとき、ワンストップ特例申請書を送るためには、自分で切手と封筒を用意するのが原則であることは、ご存じでしょうか。
申請書を送るためには、どれだけのお金がかかる?
自治体によっては、寄付金控除証明書といっしょにワンストップ特例申請を送るための返信用封筒(場合によっては、切手代不要の)を同封してくれます。
でも、そんなところはほとんどないと思ったほうが、いいでしょう。
基本的に、切手代も封筒も自前で、
切手代は84円(定型内の封筒の場合)です。
まとめ
ワンストップ特例申請を送るためには、切手代84円(定型内の封筒)が必要です。
添付書類のコピーを同封すると、重量オーバーで94円になる可能性もあるので、郵便局で確認してもらうことをおすすめします。
★申請用の切手と封筒を用意することに、腹をたてては、もったいない!