今年で、ふるさと納税生活も5年目になりました。
ふるさと納税は、2000円の自己負担で、自治体の地場産品をもらえて税金も控除される、お得な制度です。
今までに寄付をした自治体は、over 40。(わたしの年齢ではありません)
失敗も成功も経験した中で、もっとも節約に効果のあった返礼品BEST3を、野菜編・フルーツ編・肉(魚)にわけて、ご紹介します。
野菜のベスト3
【1位】お米
我が家では、お米を毎日のように食べますが、子供の食欲が旺盛でお米の消費がはやく、毎月スーパーでお米を買うと食費がかさみます。
そこで、ふるさと納税は、お米を返礼品としてもらえる自治体に寄付をしています。
その節約効果は大きく、10kgのお米だと約4千円、食費を削減できます。
配送時期を選べるお米が、便利です。
【2位】さつまいも
さつまいもは、お料理にもお菓子にも使えます。だから、食費(おやつ代含む)が減ります。
わたしのイチオシは、安納芋!!
ホームベーカリーで焼き芋を作ると、甘くてやわらかくてスーパーで売っているようなおいしい仕上がりになるので、ぜひお試しください♪
【3位】たまねぎ・じゃがいも
家にあるもので料理をしたいときに重宝する、たまねぎとじゃがいものセット。
「スーパーに行かなくて済む = 無買DAY」にもつながって、食費の削減効果がすごい!
3人暮らしだと、じゃがいもとたまねぎの10kgセットが、ちょうどいいです。
MY BEST 3(フルーツ編)
【1位】みかん
我が家では、朝食やおやつやデザートに、毎日フルーツを食べています。
フルーツを買うと、積み重なると、思いのほか高くつきます。だから、ふるさと納税の返礼品でもらえると、食費節約に効果的!
みかんに含まれるビタミンCで、風邪を予防できたら、医療費削減にも◎。
10kgを選んでも、たくさん選べるので、全然困りません。
【2位】梨
ジューシーでおいしく、腹もちのいい、梨。
ふるさと納税でもらえる梨は、1個が大きくて、がぶりとかむと、梨汁ブシャー!
からだの隅々までフレッシュな水分が行きわたるような気がして、気分もリフレッシュ!
買うと高い梨は、ふるさと納税でもらえると、食費への気がね梨(←)に食べられます。
【3位】文旦
皮をむいて、はちみつとあえると絶品な、文旦(ぶんたん)。別名、ぼんたん。
牛乳をかけると、ヨーグルト風味になってgood♪
朝食にもおやつにも使えて、節約効果は大きいです。
10kgは、さすがに子供も飽きてしまうほど、十分な量でした。
MY BEST 3(肉・魚編)
【1位】冷凍ハンバーグ
疲れたときに、ものすご~く便利で、とにかく使えます!!
なにより、お惣菜を買う頻度が減ります。
余力があれば、野菜とデミグラスソースとで煮込めば、腹持ちのいいおかずになります。
【2位】肉(1kg)
ふだんどれだけ貧しい肉を買っているのかと思うほど、スーパーで買うものとちがってとってもおいしい、ふるさと納税のお肉。
お腹も満たされるし、食費も助かります!
【3位】うなぎ
買うと高いけれど、それでも食べたい、国産うなぎ。
だからこそ、返礼品としていただくのが、我が家の恒例となっています。
まとめ
節約に節税と、ダブルでお得感を味わいたい、ふるさと納税。
わたしはさらに、去年からトリプルで楽しむ方法を見つけました。
この時期になると、ひそかなワクワク感がたまりません…★
関連記事:
今まで使わずに損していたと後悔した、楽天ふるさと納税。
ふるさと納税サイト【ふるなび】で寄付をして、Amazonギフト券をもらいました!
★ふるさと納税、お得感を楽しまなければ、もったいない!