
小学生でも使いやすい『英検5級をひとつひとつわかりやすく』で、英検5級合格。
書店に行くとずらりと並んでいるのが、『ひとつひとつわかりやすく』のシリーズ。 以前、わたしが購入したのは『中1英語をひとつひとつわかり...
書店に行くとずらりと並んでいるのが、『ひとつひとつわかりやすく』のシリーズ。 以前、わたしが購入したのは『中1英語をひとつひとつわかり...
「捨てるのは、いいこと!」 雑誌やテレビ番組では、このような側面ばかりが取り上げられことが多い、昨今。 けれど、捨てられたモノの...
普段、モノはどうしても必要なときだけ、買っています。 その際はなるべく、本なら図書カード、それ以外ならアマゾンのポイントまたはふるさと...
合間を見ながら、ぼちぼちと断捨離を進めています。 最近ようやく処分できたのが、無印良品のクリアファイルボックス一杯の使用済み封筒。 ...
写真を撮って説明文を書いて、売れたら丁寧に梱包してメッセージを送って発送して。 300円の商品が売れても、匿名発送だと手数料と送料を引...
このお豆腐、前は、400gで99円(税抜き)だったような?! 同じに見えて、今は350gで99円になってる…。 スーパーに行くと...
もうすぐ小学4年生になる我が子は、今でもたくさんお外で遊びたくて、遊びたい盛り。 どうにか「学ぶ」「遊ぶ」「寝る」のバランスをうまく取...
今年で、ふるさと納税生活も8年目になります。 ふるさと納税は、2000円の自己負担で、自治体の地場産品をもらえるお得な制度です。 ...
部屋の中にあるアイテムを、限りなく少なくしたい。 そうは思っても、子供の成長と共にふえていくのが、子供のアイテム。 そんなときは...
ランドセル、筆箱、防災頭巾、ランチョンマット、etc. 「どんなものをそろえよう?」 面倒だけれど、どこかワクワクもする、小学校...
「どうせ死ぬなら、もっとお金を使って楽しんでもいいんじゃない?」 わたしの妹は、ときどき突然、思いもよらない言葉を放ちます。 そ...
ふるさと納税を始めて7年も過ぎると、ときには、ちょっとしたトラブルに遭遇することがあります。 たとえば、返礼品の電化製品が、初期不良で...
2023年になり、ずっと続けていた断捨離も、そろそろひと段落しました。 断捨離をすることで生まれた、余白。 その時間を、これから...
市販の問題集で、レベルの高い算数の応用問題が扱われているのは、トップクラス問題集、ハイレベル算数ドリル、ハイクラスドリル、最レベ算数問題集な...
「いつか、プチトマトを育ててみたい」と思っていました。 そう思うこと、数年間。 思うだけで、まったく実行せずにいたら、ついに絶好...