ランドセル、筆箱、防災頭巾、ランチョンマット、etc.
「どんなものをそろえよう?」
面倒だけれど、どこかワクワクもする、小学校の入学準備。
初めてだからこそ、最初はきちんと、ちょっといいモノでそろえてあげたい。
そんな想いから購入した中で、「これは本当にいらなかった」と、入学準備で買って後悔したアイテムが2つあります。
「よごれる・こわす・なくす」前提で
それは、名入れ鉛筆と、青色の短い赤青えんぴつです!
こればかりは子供の性格にもよりますが、我が子が学校に持っていくモノは、とにかく「よごれる」「こわれる」「なくす」の3拍子!
最近ではだいぶよくなってきましたが、1・2年生のころは帰宅して筆箱を開くと、
・何も入っていない
・消しゴムにえんぴつをプスプスさして、ボロボロに割れている
・朝持って行った新品の鉛筆が、折れて削るを繰り返して、半分以下の短さになっている
など、「こ、これは一体…!」とおどろくことばかり。
このような扱いなら、鉛筆と赤青えんぴつは100円ショップで買って、油性ペンで名前を書いてもよかったかもしれないと思いました。
まとめ
3年生の終わりになって子供が言うには、「赤色えんぴつと青色えんぴつは減り方がちがうから、別々になっているほうが使いやすい」とのこと。
また、ママ友によると、100均の鉛筆は折れやすいそうです。
名入れ鉛筆と青色の短い赤青えんぴつの購入する際は、これらの口コミもふまえて検討してもいいかもしれません。
ただ、たくさんの中から選んだこの→名入れ鉛筆は、なくさない限りは、シンプルなデザインでかわいかったです。
★その子の性格に合わせて、入学準備の買い物をしなければ、もったいない!