
5、6年前の書類を、ドカドカと捨てています。
部屋の中にあるアイテムを、限りなく少なくしたい。 そうは思っても、子供の成長と共にふえていくのが、子供のアイテム。 そんなときは...
エコでシンプルかつミニマルな暮らしを実践中 ★ だって、もったいないから!
部屋の中にあるアイテムを、限りなく少なくしたい。 そうは思っても、子供の成長と共にふえていくのが、子供のアイテム。 そんなときは...
ようやく9月! 長かった夏休みが明けて、慌ただしかった仕事もひと段落しました。 ふぅ…と落ち着いたところで今年もあと3ヶ月である...
家で部屋をきれいにするときに使う、掃除機。 それは、長い棒のついた、定番のかたち。わたしは長らく、そう思い込んできました。 でも...
今年は緊張と不安の中で、いろんなことが慌ただしく過ぎていきました。 わたし自身はこれといった達成感もないまま、気づけば2020年も終わ...
「有〇〇子」 といえば、わたしが知っているのは、有森裕子さん。むかし、テレビでマラソンが放送されたとき、この名前が何度も連呼されるのを...
ひとは生まれたら、かならず死ぬ。 それがいつになるかわからないけれど、そのときに備えてあらかじめ自分の身辺を整理しておくのが、「終活」...
やろうやろうと思いながら、なかなか進まない「終活」。 しかし、ときは2020年。 干支のいちばん最初の年でもあり、もたい・ない子...
数年前から、わたしは、投資信託を購入しています。 コツコツと積み立てていくうちに利益が出たので、練習のために一部売却すると、思ったより...
わたしが苦手な家事のひとつは、アイロンがけです。 特にシャツは、しわがうまく取れないと、フラストレーションがたまります。 だから...
カセットテープ、MD、CD、ビデオテープ、DVD・・・。 記録媒体って、年々どんどん進化していきますよね。 自分が幼かったころに...
はさみとレーザーさえあれば、毛玉取り機なんてなくても、いいじゃない。 そう思って、チョキチョキ、シャッシャ。 「ああああああああ...
わたしは年に数回、妹といらないモノを交換しています。 妹には、主にわたしのいらなくなった洋服をあげて、妹は、もう必要なくなった化粧品・...
スーパーのカウンターで、買ったものを袋に詰めているとき。 まわりを見ると、ほとんどのひとが、もらったばかりのレジ袋に入れているのを見か...
疲れている日はなおさら、干した洗濯物を取りこんでたたむのは、ひと仕事。 1枚でもたたむものが少なくしたいので、わたしは洗濯用と収納用の...
時折、ふるい家屋が壊されて、あたらしい家が建つのを見かけます。 解体される前のガランとした家屋のそばには、かならずと言っていいほど、大...