シンプルで使い勝手のいい、テプラ。
実は、テプラのカートリッジにはいろんな種類があって、カートリッジを交換するだけで、お名前シール、アイロンラベル、お名前タグが作れることをご存知ですか?
わたしは、2種類のカートリッジを持っているのですが、子供の学年があがるときの準備に、いつも大活躍しています。
関連記事:幼稚園グッズの名前付けは、テプラのシールとアイロンラベル、油性ペンの手書きで簡単に。
実際に使ってみて、アイロンラベルは、はがれやすい?はがれたら、跡はのこる?!気になる疑問に、もたいない子が正直にお答えします。
Q1. アイロンラベルは、はがれやすい?
A. 洗濯をする回数が多いほど、はがれやすい。週1の洗濯なら、1年くらいはもつかもしれない。
わたしはアイロンラベルを、幼稚園で使用する2つのアイテムにはりつけています。
アイロンのみで接着、縫いつけなし。どちらも幼稚園に置いてあり毎日使用しているもので、週に1回持ちかえって洗濯しています。
その後のアイロンラベルの状態は、つぎのとおりです。
室内着の名札(布)
使用をはじめて10ヶ月目に、ラベルがはがれ落ちました。
座布団カバーの名札(布)
1年目は、ラベルはきれいに貼りついたままでしたが、2年目の早い段階で、はがれました。
◎結論
よく着用してよく洗うものは、はがれやすいです。あらかじめラベルを糸で縫いつけておいたほうが、はがれにくくなるので、あとあと楽だと実感しています。
関連記事:お名前タグは、テプラのアイロンラベルを縫いつけて、完成です。
Q2. ラベルがはがれたら、テープの跡はのこる?
A. アイロンラベルは、はがれるとテープの跡がのこります。
アイロンラベルがはがれてしまった、室内着。布の名札につけたラベルは、名前の部分がはがれて、接着した部分が布にのこりました。
どうやら、文字を印字する面と接着する面の、2重構造となっているようです。
もしもはがれたら、その上から新しいアイロンラベルをはりつけると、くっつきます。
◎結論
テープの跡をはがす場合は、布が乾燥しているときにこすって落とすなど、根気が必要になりそうです。
まとめ
もうすぐ学年があがるので、またもや、テプラの大活躍する季節となりました。
アイロンラベルで、名札と洋服タグ。強粘着テープで、お名前シール。テプラひとつあれば、どれも簡単に仕上がります。
★便利アイテムを使って、サクッと進学準備を済ませなければ、もったいない!