
ふるさと納税生活5年目の主婦が選ぶ、節約に効果のあった返礼品BEST3(野菜・果物・肉)
今年で、ふるさと納税生活も5年目になりました。 ふるさと納税は、2000円の自己負担で、自治体の地場産品をもらえて税金も控除される、お...
今年で、ふるさと納税生活も5年目になりました。 ふるさと納税は、2000円の自己負担で、自治体の地場産品をもらえて税金も控除される、お...
人との対面での交流を(なるべく)避けて、半年以上。 お互いの万が一を考えてそうしていますが、さすがに人恋しいです。 実家には1年...
実家で母が使っていた、短くなった鉛筆につける、銀色の筒状の棒。 あれはなんていう名前で、どこに売ってるのだろう…。 そんなことを...
withコロナの時代、小学校の休み時間は、どんな遊びが流行っているでしょうか。 わたしの子供が通う学校では、三密を避けてできる遊びが限...
ついに、壊れてしまいました。 「なにが?」 というと、小ぶりのリボンがついていて、ブラック×ゴールドの組み合わせが好きだった、f...
「高いレベルの資格を、最年少で取得する」 なにか必要にせまった事情がなければ、ことを急ぎすぎなくてもいい、とわたしは考えます。 ...
「有〇〇子」 といえば、わたしが知っているのは、有森裕子さん。むかし、テレビでマラソンが放送されたとき、この名前が何度も連呼されるのを...
長文読解ができるためには、まずは、みじかい文章を読めるようになるべし。 そんな考えから、わたしが町のちいさな本屋さんで選んだのは、受験...
長らくお休みしていた、本日の断捨離シリーズ。 ひさしぶりの投稿は、「やぶれて壊れかけた、折り畳み傘」です。 破れて壊れかけた折り畳み...
一歩ずつ。 段階をふんで。 着実に。 第一段階をクリアして、第二段階へ 特別にせまるものがなければ、勉強はこのようにstep...
気づけば、2020年も残すところ、あと3か月。 7日あるはずの1週間が、たった数日のような感覚で過ぎていき、「わたしは浦島太郎か!」と...
「小学生になったら、映画館に映画を観に行こうね。」 「そのときは、キャラメルポップコーンも食べたい!」 子供といっしょに、そんな...
「相変わらず」 というと、むかし藤井隆さんが歌っていた『アイモカワラズ』という曲のこの歌詞の部分が、妙にクセになって耳に残っています。...
わたしは、ボールペンが好きです。 特に、書き心地のなめらかなボールペンは、するっとした筆のタッチが最高に気持ちよくて、書いていると楽し...
勉強において、「読み・書き・計算」は大事だと、むかしからよく言われています。 あせる気持ちから、基礎があやふやなまま応用に進むと… ...