
小松菜から落ちた葉っぱをミキサーにかけて、パンケーキにしてみた。
先日、手に入れたのは、採れたばかりのとてもフレッシュな小松菜。 土を洗っていたら、ポロポロと落ちてしまった葉がたくさんありました。 ...
先日、手に入れたのは、採れたばかりのとてもフレッシュな小松菜。 土を洗っていたら、ポロポロと落ちてしまった葉がたくさんありました。 ...
学校ではどんなことをやっているのか知りたくて、ときどき、子供の授業のノートをペラペラとめくっています。 そうしてわかったことは、ノート...
そのうち、自分でミントのスプレーを自作してみたい。 シンプルな暮らしをはじめたころは、ナチュラルなモノに憧れて、そんなことを言ったこと...
我が家には、クローゼットが2つあります。 そのうちの小さなほうのクローゼットの、上から4段目。 ここに、わたしの仕事のモノが入っ...
「もしも、○○だったら・・・」 そんな風に思うことはありませんか?わたしは、たくさんあります。 とりわけ、わたしがもっともほしい...
英語は、時間に余裕のあるうちに少しずつ覚えていくほうが、圧倒的に英語を「好き」になりやすい。 英語が本格的にはじまる中学生になると、次...
ふるさと納税は、自治体への寄付。 そして、申告をおこなうことで、寄付金控除の恩恵を受けられます。 寄付をする自治体が5つ以内で、...
ようやく9月! 長かった夏休みが明けて、慌ただしかった仕事もひと段落しました。 ふぅ…と落ち着いたところで今年もあと3ヶ月である...
エアコンのもっと奥のほうの、見えないところのカビが気になる…。 そう思いつつも、毎年夏になると、エアコンはドラッグストアのエアコン洗浄...
子供が使うドリルを選ぶ場合、さまざまな教材に目を通して、いちばん「合う」モノを選ぶことが子供の学力アップにつながると考えます。 目的に...
Tverを観ているときに、偶然見つけたテレビ番組に、ハマっています。 それは、断捨離の提唱者、やましたひでこさんの『ウチ、”断捨離"し...
学校で習う計算は、とっても綿密。 定規を使って線を引き、ひっ算の繰り上がり・繰り下がりも、数字に斜線をひいて丁寧に書きます。 そ...
慌ただしい日々の中で、「まぁいいや」「今は仕方ない」と、妥協したり諦めているうちに、自分の本当の気持ちはどこに行ってしまったのだろう。 ...
英検ジュニアのブロンズとシルバーに合格してから、英検5級へ。 ステップを踏みながらレベルアップしていくのがいいというのがわたしの考えで...
「これからは、勢いをつけて行くぞ~!」 去年から、毎月の購入金額を数千円ふやし、他人からすると「え、どこが?!」状態ですが、小心者の自...