
クローゼットや棚の中に、いらないモノはひそんでいる。新年度に向けて、断捨離中です。
3月になり、あともう少しで、春休みです。 それは、子供が学校で使っていたモノをすべて持ち帰ってきて、次の学年で使うモノも準備しておく期...
3月になり、あともう少しで、春休みです。 それは、子供が学校で使っていたモノをすべて持ち帰ってきて、次の学年で使うモノも準備しておく期...
わたしの子供は、文章題が苦手です。 それは、国語力がないからですが、どうにか克服してほしいと、しばらく文章題ばかりやっていたら… ...
全国統一小学生講座、東進オンライン学校、四谷大塚オンライン小学校。 これまでにコロコロと名前が変わってきたのは、コロナによる緊急事態宣...
確定申告の時期が、いよいよ今年もやってきます。 アナログ派なわたしは、書き方の冊子を片手に、電卓をはじいて、写しのついた申告書に記入し...
息が詰まりそうになると、ここではない、どこかに行きたくなります。 いつもとちがう景色、異なる文化や言葉に触れると、どんよりした心に風が...
英才教育を受けていらっしゃるお子様ならいざ知らず、体を動かすことが大好きで、精神的に幼い我が子の集中力は… UNIQLOの極暖ならぬ、...
コロナで世の中が一変して、いろんな流れが変わってきました。 もしも安定した生活の基盤があれば、より落ち着いて変化に対応できると考えます...
保育園・幼稚園・小学校に持っていくグッズで大変なのが、お名前づけ。 わたしは今まで、油性の名前ペン、テプラのラベルにアイロンシール、1...
2021年が明けました。 去年は、いろんなことが訳のわからぬまま模索しつづけて、気がついたら年末。 不完全燃焼感が半端ない、1年...
わたしの夫は、わたしや子供よりもハイペースで、いろんなものを消費しています。 思いつきで購入したアイテムは、ほどなくして使うのをやめて...
投資信託は、利益が出る可能性もあれば、損益を出す可能性もあります。 だから、ほったらかしはよくない。 わかっちゃいるけど、最近は...
無人島で0円生活、という趣旨の番組がおもしろくて、2年に1度は観ています。 そんなわたしは、出産を機に退職をした日から、お小遣い0円生...
子供もわたしも大好きだった、楽天ABCmouse。 アバターを面白おかしくデザインしてふざけたり、とても楽しく使っていましたが、Lev...
今年は感染症対策が徹底しているからか、あまり風邪をひかない年でした。 それまでは、子供は生後半年後くらいから(そしてわたしも)、本当に...
「♪やる気~スイッチ、君のはどこにあるんだろう~♪」 一体、わたしの子供のやる気スイッチがどこにあるのか、誰か教えてください…。 ...