
思い出のつまった10年来のipodを、100円で売った日。
わたしは、捨てるか捨てないかは、あまり迷わないほうです。 じゅうぶんに使い切ってから捨てる、もしくは、フリマアプリやリサイクルショップ...
わたしは、捨てるか捨てないかは、あまり迷わないほうです。 じゅうぶんに使い切ってから捨てる、もしくは、フリマアプリやリサイクルショップ...
小学校で必修化された、プログラミング教育。 新学習指導要領で導入されることを知ったとき、プログラミング言語を使ってプログラムを組み立て...
「味がしなかった。」「傷んでいた、腐っていた。」 ふるさと納税の返礼品を検討する際に、わたしはいろんな口コミを参考にしています。 ...
1+1=2、100-99=1 小学校低学年では、普段、10進法をつかって計算しています。 ところが、「時刻と時間」の単元になると...
いらなくなったモノを、ゴミとして捨てるか、捨てないか。 不要処分の仕方の工夫しだいでは、不要品は「第3の財産」になる、とも言われていま...
日本でコロナが流行しはじめて、約1年半が過ぎました。 学校では、感染防止のための制限が山ほどあって、動きたいざかりの我が子のストレスを...
夏過ぎて、早めの大掃除をはじめています。 今年の夏休みも長く、仕事も忙しくて、やりたいことがたまっていました。 ようやく一息つけ...
テストは受けっぱなしにしないで、解き直すことが大事。 わかっていても、癇癪を起こされるのがイヤすぎて、受けっぱなしになっていたテストが...
枕カバーも、使って洗ってを繰り返していると、傷みます。 傷んだモノは、小さく切って雑巾にして、掃除に使って捨てて。 新しい枕カバ...
ある日、金融機関の窓口で、順番待ちをしていたときのこと。 金融商品の勧誘で声をかけられて、その企業でなくてもいいから投資をはじめたほう...
今年の夏は、去年できなかったことをしよう! そんな意気込みで迎えた、夏休み。 結局、たいしたこともしてやれませんでしたが、夜の公...
ずいぶん前から、予兆はありました。 まだ使える、まだいけそう、あともうちょっと…と思っているうちに、いよいよ息の根も絶え絶えになってき...
今でこそミニマリストをうたっているわたしも、かつては、浪費家でした。 浪費家を卒業した今でも、普段はほとんどモノを買わずとも、やっぱり...
「夏休みは、ゆっくりカラダとココロを休めてください。」 と先生が言っていたから、夏休みは、朝から晩まで何もしないでゆっくり休む日。 ...
夏休みまでに、断捨離をする。 この目標を実現しようと思いながら、雨が続いて意欲の低下が著しかった、梅雨。 明けて空が高くなり、ひ...