自宅で公文式、続けています。1冊660円『はじめてのひきざん』(6・7・8歳)

海外でも展開されている、公文の教室。

公文の勉強メソッドは、日本だけでなく世界でも認められていて、折り紙付きです。

それだけに、子供を教室に通わせるべきか、迷われる方も多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

くもんの幼児ドリルは、1冊660円で抜群の効果!

わたしも、迷ったうちのひとりです。

ですが、先取りは半年~1年までで十分だと考えたこと、通う頻度、月謝などを総合的に判断したときに…

本屋さんで売られている公文の市販の問題集で、その効果にあやかることにしました(笑)。

公文の幼児シリーズの問題集は、A4サイズなので、子供が解くのにちょうどいい大きさ。

今まで取り組んだ『はじめてのたしざん 』と『はじめてのとけい』は、同じような問題を延々と繰り返すので、知識を定着させるのには抜群の効果がありました。

関連記事:
「やっててよかった!」を実感した、公文のドリル『はじめてのたしざん』(4・5・6歳)
時計を読むのが苦手を、KUMON式で克服。くもんのドリル『はじめてのとけい』

『はじめてのひきざん』(6・7・8歳)

そして、今回やり終えたのが、『はじめてのひきざん 』。

表裏1枚で40問載っていて、全部で39枚あるので、1560問を解いたことになります。

はじめはゆっくり指を使いながら計算していましたが、今はだいぶスピードがあがってきました。これぞ、THE・公文式の効果?!

まとめ

小学校2年生では、もっと大きな数を計算に挑戦することになります。

そのためにも、1年生のたし算とひき算をすらすら解けることは、次のステップに進むためには欠かせません。

はじめてのひきざん で、たくさん練習できてよかったです!

★市販の問題集で、公文式を体験しなければ、もったいない!

ランキングに参加しています:
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
あわせて読みたい:


フォローする