小学1年生になると、算数では、足し算や引き算を勉強します。
そのときにはじめて取り組むのもいいけど、できればさわりの部分だけでもあらかじめ触れておいたほうが、より理解が深まると考えています。
だから、小学生準備として、数字の学習はしておきたい。
それなら、学習教室にかよったり、通信教育をはじめちゃう?!
『かずのおけいこ(対象年齢6歳)』
どんなところにお金をかけるかは、それぞれご家庭の方針があると思います。
我が家は今のところ、お勉強はドリルでじゅうぶん!
いろんな種類の問題をちょっとずつ取り組んでほしいから、わたしのイチオシは、内容よし、問題量よし、価格よしの、このドリル。
100円ショップダイソーの、幼児のおけいこシリーズです♪
どのページもカラ―印刷なので、白黒よりも見た目がポップでやる気がでるし、冊子になっているから、プリントのようにバラバラにならずに管理もラク。
しかも、100円と「キタ~!」(織田祐二)
そして、小学1年生の算数にそなえるなら、『かずのおけいこ(対象年齢6歳)』。
このドリルでは、足し算の考え方の基礎となる、かずの合わせ方を練習することができます。
まとめ
わたしはダイソーのまわし者ではないのですが、ぜひ1度お手に取っていただきたいほど、このシリーズのドリルは、いいとこだらけなんですよね!
こうして、幼児のおけいこシリーズをやり尽くした、我が家でした。
★100円ショップ、いいとこどりしなければ、もったいない!