教育資金、どうやって準備してる?!我が家は、6つの方法を組み合わせています。

子どもが生まれたら、備えておきたいもの。

それは、教育資金です。

わたしはときどき、もしも宝くじが当たったらなぁ…空からお金がふってきたらいいのに…と、ぼやくこともあります(笑)。

でも、実際はコツコツとためないと、お金はなかなかふえていきません。

わたしは、子どもが大きくなったら、お金を理由に希望の進路をあきらめてほしくないので、計画的に準備をしています。

スポンサーリンク

教育資金を準備するための方法

我が家では、教育資金を準備するために、すこしずつ選択肢をふやしていきました。そして、今は6つの方法で貯蓄をしています。

1) 持たない暮らしを送る

必要以上にモノを「持たない」。むやみに「買わない」。今あるものは「使い切る」。

シンプルですが、使わなければ、お金はたまります。

2) 児童手当を貯金する

児童手当は、所得制限限度額以上の場合、中学校3年生までに支給される金額は、約90万円。所得制限の対象でない場合は、約200万円

児童手当をすべて貯金すれば、支給された金額だけ、確実にたまります。

3) 幼稚園の補助金を貯金する

私立幼稚園に通う園児のいる世帯に、国と自治体が入園料や保育料を補助してくれる、幼稚園補助金の制度。

補助金は、収入が低いほど多く、高いほど少ないです。こちらも、すべて貯金しています。

4) 働いてお金を稼ぐ

はたらいて収入を得ることで、教育費を作ります。

わたしはからだが弱く、子供も自分もよく体調を崩し、子供になにかあっても預けられるのは夫だけ。このような状況なので、ガシガシはむずかしいですが、細々とはたらいています。

収入は、泣けるほど微々たるもの。でも、銀行の利息よりはマシかな?!

5) 学資保険に加入する

受取利率の高めな、学資保険に加入しています。

関連記事:貯蓄と保障の両方をそなえた積立型保険で、コツコツ積立て中。メリットとデメリットは?

6) 投資をする

投資にはリスクが付きもので、必ずしも利益が出るとは限りません。

でも、いろんな金融商品を組み合わせると、リスクを減らすこともできるし、利益が生まれる可能性もひろがります。

わたしは、投資信託で1万円の積立を3年間続けて、4万円の利益になりました。

関連記事:毎月1万円を3年間積み立てて、4万円の利益に!主婦のわたしがおすすめする投資信託

まとめ

本田直之さんは『何を捨て何を残すかで人生は決まる』の中で、人生は壮大な実験だと言っています。

わたしも、これからも試行錯誤しながら、教育費の準備を進めていきたいと思います。

★まずは、できることからはじめなければ、もったいない!

ランキングに参加しています:
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
あわせて読みたい:


フォローする