小学2年生の時計のドリルで、一番おすすめ!ドリルの王様『時こくと時間』

小学2年生の算数で、鬼門の単元の、ひとつ。

それは、「時刻と時間」です。

真夜中の0時から「午前」がはじまって、お昼の12時は「正午」でもあり「午後」0時。時計の長い針は「何時」、みじかい針は「何分」をさして…。

考えているうちに、訳がわからなくなってしまうのも、うなづけます。

スポンサーリンク

これが一番いい!ドリルの王様『時刻と時間』

しかし、時間の単元とは、実にやっかいです。

小学3年生ではさらに難易度がアップし、小学5年生では「速さ」を求めるにも「時間」が必要で、地の果てまで(?)ついてきます。

逆に考えると、早目に手を打っておけば、後々のつまづきを回避できるし、教えるほうも先々楽になれます。

そして、時刻と時間が苦手な子供のために投入したのが、こちらのドリル。

ドリルの王様『時こくと時間』です。

ドリルの王様は、公文や学研のドリルよりも若干むずかしめで、問題数は、約40回(40枚)と豊富です。

B5サイズで、1枚ごとに切りはなせるので使いやすく、638円(税込)と安い

我が家は、1日1ページ、約80日かけて(!)学習することで、

・80分=1時間20分
・1時間30分=90分
・午前7時から午後5時まで=10時間

などの問題を、すらすらと解けるようになりました。

まとめ

苦手を克服するためのドリル『時こくと時間』は、王様というより、むしろ「神様」。

気に入りすぎて、同じシリーズで、小学3年生用の『時こくと時間』も購入しました。

ただ、文章題は不足しているので、そこは別の教材で補っていくといいと思います。

★夏休み、苦手分野を克服しなければ、もったいない!

ランキングに参加しています:
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
あわせて読みたい:


フォローする