
100均のドリルで『とけいのよみかた(対象年齢5歳)』を練習する。
1年生がつまづきやすい、算数の単元のひとつ、「とけい」。 時計にはみじかい針と長い針があって、時間と分を考えているうちに、何がなんだか...
エコでシンプルかつミニマルな暮らしを実践中 ★ だって、もったいないから!
1年生がつまづきやすい、算数の単元のひとつ、「とけい」。 時計にはみじかい針と長い針があって、時間と分を考えているうちに、何がなんだか...
幼稚園って、いろんな指定があることが多いですよね。 たとえば、靴下の色や丈。わたしの子供が通う幼稚園も、指定されています。 わた...
幼稚園に持って行くアイテムは、どれが誰のものかわかるように、すべて名前をつけるのが、園のお約束。 それをきれいに仕上げるためのグッズは...
本屋さんで売っている市販のドリルは、とても充実しているのですが、小学生準備の学習としてやるには、ページ数も多くて内容がつまりすぎだと感じてい...
息子がかよっている幼稚園は、持ちものに名前をつけるのがお決まりです。 でも、油性ペンでタグに名前を書くと、ジワ~っとにじみませんか?!...
子供が小さいうちは、たくさん遊ぶことが大事。 でも、遊んでばかりで、小学生になっていきなり何時間も座って授業を受けるのは、特に我が家の...
カタカナは、日本一のヒーロー雑誌『てれびくん』で、子供が勝手にカタカナが読めるようになった、我が家の息子。 書けるようになるためには、...
ノリノリの主題歌に、かっこいい俳優さん、次回が気になって仕方ないストーリー。わたしは今、戦隊モノのテレビ番組にハマっています。 子供と...
ひらがな・カタカナ・かずを子供に教えるなら、わざわざ教材を使わなくてもいいじゃない。 じゃ、明日おしえてあげる? ちょっと忙しい...
1年生になった~ら、1年生になった~ら♪ それまでは遊びが中心だった学校生活も、1年生になると、勉強が中心になります。だから、今からす...
わたしの息子は、とにかく外で遊ぶのが大好き。 家での遊びでは、幼稚園のお友達が100ピース以上のパズルに挑戦するなか、息子は20ピース...
「白いタイツを着用してください。」 楽しみだけど、観ている側としては、ちょっとドキドキなお遊戯会。そのときに着用するよう幼稚園から指定...
わざわざ勉強しなくても、1-20までの数字って、普段の生活のなかで身につけられるもの。 わたしは、そう考えています。でも、それが文章で...
今年にはいってから、小学校に向けた勉強の準備を、ゆるやかに進めています。 というのも、小学生になってじっと机にすわって授業を受けること...
「ツツ~、ガリッ。ペラン。」「ドボン!」 わたしの子供はわんぱくで、突然、思いもよらない行動をすることが多々あります。 その結果...