
音読しながら、都道府県を覚える。学研の問題集『低学年 都道府県のおはなし』
もうすぐ小学4年生になる我が子は、今でもたくさんお外で遊びたくて、遊びたい盛り。 どうにか「学ぶ」「遊ぶ」「寝る」のバランスをうまく取...
エコでシンプルかつミニマルな暮らしを実践中 ★ だって、もったいないから!
もうすぐ小学4年生になる我が子は、今でもたくさんお外で遊びたくて、遊びたい盛り。 どうにか「学ぶ」「遊ぶ」「寝る」のバランスをうまく取...
学校ではどんなことをやっているのか知りたくて、ときどき、子供の授業のノートをペラペラとめくっています。 そうしてわかったことは、ノート...
英語は、時間に余裕のあるうちに少しずつ覚えていくほうが、圧倒的に英語を「好き」になりやすい。 英語が本格的にはじまる中学生になると、次...
子供が使うドリルを選ぶ場合、さまざまな教材に目を通して、いちばん「合う」モノを選ぶことが子供の学力アップにつながると考えます。 目的に...
学校で習う計算は、とっても綿密。 定規を使って線を引き、ひっ算の繰り上がり・繰り下がりも、数字に斜線をひいて丁寧に書きます。 そ...
クラスメートが、みんな。 チャレンジタッチで勉強していて、楽しそう。だから、やってみたい! 「ねぇ、だめ?」「やってみたいよぉ。...
1+1=2、100-99=1 小学校低学年では、普段、10進法をつかって計算しています。 ところが、「時刻と時間」の単元になると...