
すぐに「わからない」と言って考えない小学生に『算数ラボ 10級』で考える力をトレーニング
「地蔵になるな!」 なにか質問をされたときに、じっとして黙っている。 その状態をある先生は「地蔵」と言い、当時学生だったわたしは...
エコでシンプルかつミニマルな暮らしを実践中 ★ だって、もったいないから!
「地蔵になるな!」 なにか質問をされたときに、じっとして黙っている。 その状態をある先生は「地蔵」と言い、当時学生だったわたしは...
勉強をするなら、まずは、基本から。 そんな、はじめの一歩の教材として、わたしは『教科書ワーク』が好きです。 子供が1年生のころは...
小学校で必修化された、プログラミング教育。 新学習指導要領で導入されることを知ったとき、プログラミング言語を使ってプログラムを組み立て...
「今日は、これをやろうね!」 / ドーン! \ 厚みのある問題集を目の前にすると、内容に入る前に「ウッ!」と拒絶反応...
基礎の問題をすらすらできるようになったら、応用へ。 この流れは、学習の基本ですが、基礎と応用の間に立ちはだかる壁を乗り越えるために、ど...
「バカとブスこそ、東大に行け!」 これは、受験ドラマ『ドラゴン桜』に出てくる東大専科の教師、桜木先生の名台詞です。 乱暴なキャッ...
英語の勉強は、時間をかけて、ゆっくりと。 これがわたしの方針で、子供の英語学習は、かなりのんびりとしたペースで進んでいます。 そ...
小学生の1日の勉強時間は、「10分×学年」が目安だと言われています。 小学1年生だと、10分。2年生だと、20分です。 我が子は...
2024年に、1万円札の顔が「福沢諭吉」から、「渋沢栄一」に刷新されるらしいー そんなニュースを聞いて、歴史の興味のたねをまくにはぴっ...
わたしの子供は、文章題が苦手です。 それは、国語力がないからですが、どうにか克服してほしいと、しばらく文章題ばかりやっていたら… ...
全国統一小学生講座、東進オンライン学校、四谷大塚オンライン小学校。 これまでにコロコロと名前が変わってきたのは、コロナによる緊急事態宣...
英才教育を受けていらっしゃるお子様ならいざ知らず、体を動かすことが大好きで、精神的に幼い我が子の集中力は… UNIQLOの極暖ならぬ、...
子供もわたしも大好きだった、楽天ABCmouse。 アバターを面白おかしくデザインしてふざけたり、とても楽しく使っていましたが、Lev...
「♪やる気~スイッチ、君のはどこにあるんだろう~♪」 一体、わたしの子供のやる気スイッチがどこにあるのか、誰か教えてください…。 ...
大手塾の四谷大塚が、1年に2回、無料で実施している「全国統一小学生テスト」。 今年の1回目は、6月。 2回目は、11月3日に行わ...