
ジーンズは、長く履くほど味わい深い?!夫、1万円で3度目の修理に出しました。
しばらくの間、在宅勤務が続いていた夫。 それ以前に比べて時間に余裕のあった夫は、いろいろと調べて、自分の衣類を専門業者にお手入れに出し...
エコでシンプルかつミニマルな暮らしを実践中 ★ だって、もったいないから!
しばらくの間、在宅勤務が続いていた夫。 それ以前に比べて時間に余裕のあった夫は、いろいろと調べて、自分の衣類を専門業者にお手入れに出し...
ミニマルな暮らしをはじめる前まで、わたしは「捨てる」という行為について、何も考えずに過ごしてきました。 けれど、断捨離ブログを通じて記...
あなたのやっていることの、80%は【無駄】であるー 「…」 なんだか、ずいぶん乱暴な言い方だなぁ。 数か月前までのもたいは...
実家から離れて暮らしているもたいは、帰省ができるのを、いつも楽しみにしています。 年に1・2回ですが、わたしにとっての大きな気分転換に...
ずっと実家に置いてあった、わたしが授業の課題で使っていた専門書。 物置きになっていた妹の部屋にありましたが、去年の夏に自宅に持ちかえっ...
もしものために備えることは、生きるために備えること。 そう言えるのは、今のわたしがある程度よいコンディションにあるからで、そんなときに...
作ろう、作ろうと思いながら、何年間もずーーっと手つかずだった「財産目録」。 今年こそはと決めていましたが、もっとスピードアップして完成...
直接、相手に会って取引きをする、売ります・あげますの「ジモティー」。 もしも相手のひとが怖かったり、待ち合わせをすっぽかしたり、商品に...
これまではスムーズだった、確定申告。 昨年度も複雑でしたが、今年はさらに大変でした。国税庁のホームページなどと、確定申告の手引きの冊子...
ひとは生まれたら、かならず死ぬ。 それがいつになるかわからないけれど、そのときに備えてあらかじめ自分の身辺を整理しておくのが、「終活」...
あっ、しまった! 集中していたのにミスをしてしまった、書き損じの年賀ハガキ。 そのまま、ゴミ箱に捨てていませんか? 書き損...
やろうやろうと思いながら、なかなか進まない「終活」。 しかし、ときは2020年。 干支のいちばん最初の年でもあり、もたい・ない子...
恐るおそるはじめた、メルカリ。 それも今ではわたしの生活の一部となり、もたい・ない子は、夫に「メルカリ芸人」と揶揄されるしまつ。 ...
夫が仕事に行くときにつけている、ポールスミスの腕時計。 わたしが知る限り、20代前半から使っていたので、いまや結構な年代物(?)です。...
現代人は、皆、日々いそがしい。 やりたいことはたくさんあるけれど、1日は24時間。 1日が30時間で、尽きることのない体力があれ...