
アマゾンの送料を無料にする方法。Amazonプライム家族会員になりました。
インターネットの買い物は、時間や場所を選ばずに注文することができて、とっても便利。 でも、もたい・ない子がいちばん気がかりなのが、送料...
エコでシンプルかつミニマルな暮らしを実践中 ★ だって、もったいないから!
インターネットの買い物は、時間や場所を選ばずに注文することができて、とっても便利。 でも、もたい・ない子がいちばん気がかりなのが、送料...
わたしは、クロネコメンバーズに加入しています。 荷物を送ったり受け取ったりするだけでポイントがたまるサービスで、そのポイントで、今まで...
「2000円の自己負担で、地域の特産品などを楽しむことができる。」 これは、ふるさと納税のPRでよく聞くフレーズです。 でも、楽...
先日、知り合いの方から、手作りの赤じそジュースをいただきました。 ゴクゴクゴク。あまりにもおいしくて、とまらな~い! あっという...
ファイナンシャルプランナーの資格を取りたい。 これはわたしが学生時代のときから漠然と思っていたことでしたが、すこしでも知識をふやしてこ...
梅の季節ですね。 わたしは去年は梅シロップを作りましたが、アルコールを使ったほうがカビの心配がすくないので気軽なのと料理酒として使いた...
今のマンションに住むときに、不動産会社から火災保険(家財)の加入をすすめられまして。 そこで提案いただいた、とある保険会社の保険料のプ...
持たない暮らしを送るなかで、なによりも持ちたくないのが「病気」です。 そのためには、日々の生活習慣に気をつけるのはもちろんのこと、健康...
子供の成長につれてみるみるうちにサイズアウトする靴に、毎日公園で子供を追いかけるわたしのボロボロになった靴。 古くなった靴を処分したい...
せっかくお給料が入っても、入ってきた分だけ使ってしまって、なかなか手もとに残らない。 我が家の夫は、まさにこのタイプ。そして、浪費家だ...
ふるさと納税をしたら、控除を受けるために絶対に欠かしてはならないのが、確定申告です。 わたしは去年は6つ以上の自治体に寄附をしたのでワ...
すでにインフルエンザが全国的に流行期に入りましたが、インフルエンザを予防するためにどのような手段を取っていますか? わたしは、人混みを...
普段は使わないけれど、いざというときには使うお金。どこに預けていますか? わたしは今までは大手銀行の普通預金を利用していましたが、去年...
年明けのご挨拶は、年々メールやSNSなどで済ませる方も多くなってきていると思います。 でも、はがきだからこそ伝わるあたたかみがある!と思う...
「クロネコヤマトの~宅・急・便♪」 我が家はインターネットで買い物する機会がふえたり、実家に帰省するときに荷物を宅配便で送るようになっ...