
【3人暮らしの家計簿公開】2018年12月
「ブックブクにふくれあがったそのお財布、レシートがたまっていますよ!」 えっ、わたしですか?!たしかに、こんなところに2週間前のレシー...
エコでシンプルかつミニマルな暮らしを実践中 ★ だって、もったいないから!
「ブックブクにふくれあがったそのお財布、レシートがたまっていますよ!」 えっ、わたしですか?!たしかに、こんなところに2週間前のレシー...
いよいよ、年の瀬ですね。 家計簿をつけるというのは地道な作業で、ひとりだとくじけてしまいそうなのでブログで公開することにしたのですが、...
断捨離をしていると、自分にとってなにが必要で重要かという基準が、明確になってきます。 わたしは子供が生まれる前までは、洋服と美容と趣味...
来年の秋ごろから、消費税が10%にあがるとのこと。 持たない暮らしをはじめて、投資や節約などいろいろと自分なりに挑戦してきましたが、あ...
お金を貯めるためには、体調の管理は欠かせない。 しかしこの夏、それを著しく欠いてしまったわたしは、夏にはたらいたバイト代の2日分が、医...
お金が、羽がはえたように、飛んでいく。 あれだけ一生懸命にはたらいて得たお金も、使うときは一瞬。かつてのわたしは、その一瞬に満足して、...
忙しすぎたり、疲れすぎると、いろんなことが、どうでもよくなる。 ことさら、家計簿は。 体力のないわたしは、そんなときでも続けられ...
お金をためるためには、現金払いでなく、クレジットカード払いのほうがいい、というひともいる。 家計簿をつけたほうがいい、というひともいれ...
わたしは毎月1回、銀行の支店に行って、ATMで記帳をしたり現金を引出しています。でも、とにかく遠いこと! 今後はますます「現金を持たな...
新年度は、気持ちを入れ替えて、あらたなスタートを切るためのひとつの区切り。 去年はフィナンシャルプランナーの資格にチャレンジしましたが...
家計簿は、ただつけるだけでは、意味がない。 それを今後の生活に活かすためには、つけた家計簿をふりかえり、どんなところがよくて悪かったか...
家計を管理するための方法― それには、家計簿をつける、家計費を封筒に小分けにする、通帳を記帳して残高を確認する・・・など、いろいろなア...
2017年が終わり、新たな1年がはじまりました。 多くの雑誌では「1年間に100万円をためる!」という特集が取り上げられていますが、去...