のどの炎症と咳に効く。かりんをもらったから、簡単レシピで、かりんシロップ作り。

秋ごろに、知人からいただいたのは、黄色くてつるっとしたかりん。

かりんの実にふくまれる成分は、咳に効いて、のどの炎症をおさえるはたらきがあると言われています。

わたしは簡単なレシピで、かりんシロップを作りました。

自然な環境でそだてられたかりんは、切っているときに中から虫が出てくることもあって、虫ぎらいなわたしは、一瞬フリーズしてしまいマス。

スポンサーリンク

かりんシロップの作り方

用意するもの

かりん
はちみつ
保存瓶

作り方

1. かりんをきれいに洗って水気をふく。

かりんは、きれいに洗って水気をふいたあと、1日ほど乾燥させておきました。

2. 保存瓶を消毒する。

保存用の瓶を消毒します。

煮沸する、電子レンジで加熱する、アルコールを利用するなどの方法がありますが、わたしはアルコール度数の高い焼酎で消毒しました。

3. かりんを切る。

適当な大きさにスライスします。試作品として、皮のついたものと皮をむいたもの、両方のはちみつ漬けを作りました。

4. 保存瓶に、かりんとはちみつを入れる。

かりんを瓶に入れて、それがかぶるくらいに、たっぷりはちみつを入れます。

5. できあがり!

発酵のしすぎを防ぐため、さいしょから冷蔵庫に保存しておきました。1・2ヶ月後にかりんがしわしわになったら、かりんと種を取り出して、できあがり!

まとめ

季節の果実は、砂糖・はちみつ・お酒に漬けておくと、長く楽しむことができます。

ちょうど飲みごろをむかえた年末に、わたしのきょうだいが家に遊びにきてくれて、かりんシロップのお湯割りを片手に、ひさびさの再会を楽しみました。

ほっこりとしたいい時間を過ごすことができて、しあわせな気持ちになりました。

★季節の果実は、シロップ漬けにしなければ、もったいない!

ランキングに参加しています:
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
あわせて読みたい:


フォローする